財団法人 石川県文教会館 石川県文教会館

公益財団法人石川県文教会館は、石川県教育委員会が所管する団体です。


周辺の有料駐車場周辺の有料駐車場サイトマップ交通アクセスサイトマップお問合せサイトマップリンク集サイトマップサイトマップ
自主事業のご案内
トップ > [自主事業のご案内]いしかわ県民陶芸展

いしかわ県民陶芸展

        第33回 上位入賞作品
        審査員・企画委員
        過去の大賞受賞者

 第33回いしかわ県民陶芸展は文教会館4階 和室大会議室を会場に、
 令和3年1月16日(土)から24日(日)(9:00~16:30、最終日は15:00まで)までの期間
開催いたしました。
 アマチュア陶芸愛好家の皆様や招待を含め174点をご出品いただき、
 誠にありがとうございました。
 





飯田雪峰氏による作品解説





陶芸展会場
 

第33回いしかわ県民陶芸展 上位入賞作品

  <一般の部>
    石川県教育委員会賞
       
     悠久の息吹 尾山 隆峰
     
  文教会館理事長賞
       
     オブジェ 木一 岡島 喜久子
     
   炎のキセキ  高木 勇
   
     記憶 山本 志保子
       
     白萩・桜桃 「曙」 野川 志麻子
       
     壺 谷 光祥
       




 石川県教育委員会賞 
「 悠久の息吹 」

 
  <青少年の部>
  いしかわ県民陶芸大賞
       
    「 力 」
奥村 季花
     
  石川県教育委員会賞
       
     「 キリン 」 岡辺 紗羅
       
     
文教会館理事長賞
 
   
     ヲタクパス  宮西 のどか
   
     ゆうえんちランド  蔵 優里
     

     ネクタイの花ビン  保志場 竣平
       
     九谷色絵大皿「ダルメシアン」  小松 沙耶
       
     絵付け大皿「梅雨ガエル」  下出 彩華




いしかわ県民陶芸大賞
 「 力 」





石川県教育委員会賞 
「 キリン 」

令和三年度 審査員・企画委員

●審査員
 浅蔵 五十吉
 飯田 雪峰
 大樋 長左衛門  
(敬称略 五十音順)


 
●企画委員  
<金沢地区>  
飯田 雪峰 北陶
豆野 俊一 寿康窯陶ゆう会
梶田 正夫 千寿閣経験者コース
三谷 典彦 石川県立工業高等学校
永藁 純一 松寿荘陶芸教室
   
<能登地区>  
向瀬 孝之 之乎路窯
田方 均 穴水町陶芸研究会
小谷内 和央 陶芸工房 田鶴海(たづみ)
高木 泰憲 内浦陶芸教室
   
<加賀地区>  
荒木 実 「らくやき体験工房」翠雲窯

過去の大賞受賞者

  作品名 氏名 住所
第1回 オブジェ 泉 真知子 金沢市
第2回 晩秋の海 油野 裕美 七塚町
第3回 縄文様風壷 大向 政雄 能都町
第4回 黒彩銅鐸文四方花入 中手 恒 金沢市
第5回 エーゲ海に憧れて 瀬戸 万紗子 金沢市
第6回 テペイルウイトル 宮田 喜則 松任市
第7回 春の海 村山 美智子 松任市
第8回 心のいろいろ 嶋口 征也 金沢市
第9回 花器 ヴィトン lll 高木 泰憲 内浦町
第10回 竹内 春恵 金沢市
第11回 風歌 松田 典子 金沢市
第12回 コスモ ll 越村 登美子 金沢市
第13回 モンブランの雪どけ 南保 志津子 金沢市
第14回 街と流星と 橋本 智香 津幡町
第15回 勝山 修 鹿島町
第16回 風化 長森 不二子 金沢市
第17回 ちいさい四季 竹田 観二郎 野々市町
第18回 蝶の夢 寺岸 尚子 白山市
第19回 古九谷写し色絵壺 岸田 和 加賀市
第20回 共創 元 麗子 金沢市
第21回  雨やどり  工口 海淑  七尾市
第22回  古代のやかた  谷内田 尚貴  金沢市 
第23回  ピエロ楽団  道輪 裕季子 金沢市 
第24回  納屋(癒しの城)  水井 和美 金沢市 
第25回  汽車Ⅱ 渡辺 伸子 金沢市
第26回  愛惜 寺下 陽子 金沢市
第27回  夢の途中 東 利子 小松市
第28回  8月のおひるね
12月のおひるね
関田 紘代
堀岡 真
七尾特別支援学校
第29回  共同制作 赤掻き落とし時計陶板 「時」 浦出 雅樹
桶師 野乃花
川上 晟矢
小山 龍也
坂谷 圭悟
村井 晃大
加賀高等学校
第30回  水樹 岸田 浩嗣 七尾市
第31回   海浜の松並木  小室 豊昭  志賀町
第32回  赤獅子 黒獅子  能登 邦男  加賀市 

財団法人  石川県文教会館